とあるサイトで、掲示板投稿の敷居を下げようと、メールアドレスの記載をなくし、名前と文章だけで投稿できる試みをしてみた。するとやはり投稿頻度は上がったが、これまた予想通り、スパムとおもわれる英語の投稿がすぐにやってきた。
コメント欄ならば
これでスパムの定番、英語のコメントは追っ払う事ができますが
(英語のまともなコメントも受け入れたいのが本音だが、あまりに強力なので外せない)
掲示板には対応していない。
そこで
reCAPTCHAプラグインの出番だ。
私はロボットではありません
というやつだ。
これも、画像認証系だとユーザー難易度が高いと経験済みです。
そこで、
投稿者の負担が少ないスパムブロックWordPressプラグイン「Advanced noCaptcha reCaptcha」
投稿者の負担が少ないスパムブロックWordPressプラグイン「Advanced noCaptcha reCaptcha」
というものがあると知り、導入。
日本語にも対応しており、動作はばっちり理想的であったが、問題が発生。
このプラグインを導入すると、サイトのCSSを崩してしまうのだ。しかも全体を。使用しているテーマや環境に依存するので、全てにあてはまるものではないが、自分の場合ガッツリ崩壊。
サポートで同じ不具合で悩んでいる人を見つけ、回避方法を試してみるも自分の環境では解決されません。これではダメだとこのプラグインを諦め、停止、削除しましたが、CSSの崩壊は直りません。しかも、特定のブラウザだけ・・・
そう、プラグインは停止、削除しても、設定や残骸をデータベースに残すのだ。なので、使わなくても、テストでもプラグインの多用はサイトを崩壊、あるいは遅くさせる。
仕方がないので
というプラグインを入れて、設定や残骸処理をし、このプラグインも削除。ブラウザのキャッシュをクリアしてやっと元に戻りました。
元に戻すだけで数時間・・・
最近はこんなことばかりしています。
悔しかったので、なんとかやりたい事は実現しようと独自に調べ
これを導入する事でサイト崩壊せずに目的を果たすことができました。
あくまで
使用しているテーマや環境に依存するので、全てにあてはまるものではないですし、あてはまらないケースの方が多いとおもいますが、機能改善、機能追加のつもりが、機能崩壊させることもあると強く心に誓う次第です。
運営上の悩みがなければ、とにかく記事の内容を優先し、その他、完成されているのであればもういじらない方がいいですよ。
ということで
reCAPTCHAプラグインであれば
これが一番いい
日本語にも対応しているよ
というお話でした。