不穏な未来にテイクアウト

コロナで大変だろうから、飲食店向きに色々サービスを作ってきたがさっぱりだ。

https://7seconds.jp/product-category/food

やっぱり、個々に合わせてオシャレにデザインしないと需要はないのかな。既にデザインされたイメージ通りに機能を組み込んで欲しいという打診はあったが、それは無理だ。美しく紙に書いたようなデザインを先にして、全部コーディングして、それに合わせて機能を組み込んでいく、こんなやり方では時間もお金もかかるし、恐らく無理である。先に機能あり、それをどう自分好みのデザインにしていくかが機能ありきなウェブサイトの作り方である。

デリバリーの受難

これで勉強した、懲りたので、デリバリーはやめてテイクアウト専門にしてみました。

テイクアウト/デリバリー ウェブアプリ クレジットカード決済機能つき

配達員の手配が大きなネックだと気付いた。

テイクアウトだけなら対応できる、間口が広がるだけだから負担にはならないだろう。

何より、顧客の入力フォームを

名前
メール
電話

だけに減らせる。

今の状況が続けば、キッチンとテイクアウトだけのお店が主流になっていくかもしれない。

コロナ禍で被害が少ないのは、結局テイクアウト専門店だけだから。

一々検温、店員が防具のようなフェイスシールドをしていたり、パーテーションだらけの店なんて嫌だ。

テイクアウトだけなら、普通のチラシのようなホームページなんかよりずっとマシだ。

フォローしてください。

作者プロフィール

猿吉
猿吉代表取締役猿
Webが出来るから下請けしようではなく、自分で生かして食っていこうな猿。
この記事を評価するためにクリックしてください!
[合計: 0 平均: 0]