ソーシャルログイン等、外部サービスとの連携について

ソーシャルログイン機能を実装することは可能ですが、デベロッパーツールの操作は各自の自己責任になります。

それぞれのユーザーのアカウントになるので、こちらでは設定代行することが出来ません。(本人認証などの確認や審査があるため)

説明

ソーシャルログインとは、会員登録の際に、メールアドレス、ユーザー名、パスワードをわざわざ入力しなくても、自分が登録済みのFaceBookやTwitterやInstagramがあれば、その登録情報を使ってログイン出来る機能です。

安心してください。パスワードは、管理者にもわかりませんから安全です。

大手プラットフォームには装備されていますし、個々のサイトにおいては、このくらいの機能がないと、なかなか登録、ログインしてもらえません。会員登録が面倒で使ってもらえないのです。

ですので、ソーシャルログインというのは、見過ごされがちですが、とても大事な機能です。

これを導入するのはカンタンです。

https://wordpress.org/plugins/

Social Login

と検索すればいくつも出てきますし、これで足りなければ、弊社でも日本語環境でいくつか導入できます。WooCommerceなども対応可能ですし、サービスのいくつかは、予めこの機能が内臓されています。

しかし、実際に動作させるためには

各SNSのデベロッパーツールで

APIキー
APIシークレット

OAuth Redirect URI
Callback URL

などを設定しなければなりません。(各SNSデベロッパーによって異なります。)

サイト側(ワードプレス)だけでは完結しないのです。

各SNSのデベロッパーツールというのが、それぞれのユーザーのアカウントになるので、こちらでは設定代行することが出来ません。(本人認証などの確認や審査があるため)

これは、ソーシャルログイン機能に関わらず、外部連携機能は全てそうです。


Google Map API
Googleカレンダー
Google reCAPTCHA
ZOOM
Stripe
Paypal
Square

サイト側(ワードプレス)には

APIキー
APIシークレット

の入力欄、返すCallback URL
(呼び方は各種異なる)

があるだけです。

正しく入力すれば特に難しいことはありません。

各SNSのデベロッパーツールで、サイト側(ワードプレス)で生成された

OAuth Redirect URI
Callback URL

を入力します。

StripeやPaypalなどの決済機能も同様ですが、こちらはアカウントさえあればさほど難しい事ではありません。

難しいのは各SNSのデベロッパーツール側の設定です。
ソーシャルログイン機能を実装することは可能ですが、デベロッパーツールの操作は各自の自己責任になります。設定方法についてはネットで検索すれば色々出てきます。しかし、仕様がコロコロ変わるので、古い情報では役に立たないこともあります。

とりあえず、サイト側(ワードプレス)に導入して欲しいというだけならば、対応可能です。ユーザー個々の各SNSのデベロッパーツール側の設定はお手伝いできません。こちらでは出来たのに、クライアントでは出来なかった、などのトラブルがあるからです。そのトラブルは100%各SNSのデベロッパーツール側の設定不備にあるからです。

それぞれのユーザーのアカウントになるので、こちらでは設定代行することが出来ません。(本人認証などの確認や審査があるため)

作者プロフィール

猿吉
猿吉代表取締役猿
Webが出来るから下請けしようではなく、自分で生かして食っていこうな猿。
この記事を評価するためにクリックしてください!
[合計: 0 平均: 0]