詳しく調べたわけじゃないけど、.comや.netなどのドメインで最適なものが空いている確率は低くなった。最近は色々なドメインがあるようで、Googleはドメインによる差別なんてしないという話なので、格安でマイナーで、シンプルなドメインを取得していくつかサイトを作ってみた。
0円とか500円程度/年だったら、ダメ元でテスト、行動した方がいいもんね。
しかし問題があることに気づいた。
初期導入費用は安いが、2年目以降はクソ高いようだ。
.bar
なんて99円程度で取得したが2年目は6000円、以降もっと高く変動していくという。
これは詐欺に近い、こういう案内はとてもわかりにくい所に書いてある(か書いてすらいない)なので、余程成果をあげたサイト以外は1年でさよならしよう。移設かさよならだ。自動更新引き落としされちゃうから、さよならするのも大変だ。
ドメインでは代表的な企業であろう、お名前ドット○○
異様に営業メールが多い。1日30通くらいは来るのではないか。普通はやらないセキュリティなんかで契約中のドメインからさらにお金をむしりとろうとする。
大企業なのでスルーされているんだろうが、管理画面もわかりにくく、間違えを起こす、誘導するような作りともいえ、こんなんでいいんだろうか?
関係ないけど、マイナードメインは、SSLの浸透とか様々な設定が遅い。1日以上かかることもある。
やっぱりメジャードメインとは訳が違う。色々と不利だとおもう。

バディさん
せっかくウェブサイトを作るなら、デザインだけのLPはもうやめて、サイトそのものが収益の柱となるような「ウェブサービス」を作りませんか?
sevenseconds777@gmail.com
https://7seconds.jp/
作者プロフィール

最新のサービス
運営日記2023年12月8日みんなが掲載した商品(サービス)を紹介、販売し、売上をシェアできる
運営日記2023年12月4日ゲーミフィケーション
運営日記2023年11月30日無理ゲー社会
運営日記2023年11月22日日本人が知らない有意義な機能