サイトに機能と収益をもたらすデザインだけのLPではなく、ウェブサービスを作りませんか?

サブスクリプション (定額課金) ビジネスをかんたんに

https://sbsc.tech/

このようなサービスをしているので、決済に関することはかなり色々な手段でカバーできると自負しているが、色々な相談を聞いていると、それ、WooCommerceでできますよというケースが多い。

・サブスクリプション決済
・サブスクリプション決済を同時に複数購入したい
・決済ボタンだけでなく、独自のフォームを加えたい、フォームをカスタマイズしたい。
・決済後、PDF(やデジタルコンテンツ)をダウンロードさせたい
・キャンセル機能も標準装備したい

全てを叶える(費用やカスタマイズは必要だが)ことがWooCommerceなら出来る。

しかし「WooCommerceはネットショップである」という先入観が強く、ウチのサイトはネットショップではないから違う、ちょこっと決済機能だけ追加できればいいのだ、となり、WooCommerceは採用されない。

こちらとしても、WooCommerceはベースがネットショップなので、初期設定が大変で、各人のルールに合わせるのが面倒で、あまり積極的に導入したくはないが、WooCommerceならばそのリクエストは全部できるな、という事があまりにも多い。

「WooCommerceはネットショップである」
「専用のテーマも必要みたいだ」

「ブログ」「コーポレイトサイト」とはジャンルの違う異質なもののようにおもわれるかもしれないが、基本どんなテーマでも実装は出来る。このサイトのテーマもWooCommerce用ではない。

WordPressを入れたら当たり前のように「Akismet」やSEOプラグインを入れるのと同じように、最初から「WooCommerce」を入れることを当たり前にしてみてはいかがだろうか。ネットショップを作るのではなく、決済機能をつけるという意味で。何か売りたいものやサービスが出てきたら使えばいい。

結局、機能というのは、調べたり、勉強するだけではダメで、水を飲むように、日々、運営してみないとわからない。素晴らしいピアノがあっても、触って、演奏してみなければ習得できない。

「WooCommerceはネットショップ」ではない。

サービスや情報を紹介するだけでなく、販売、決済できる機能なのだ。

「WooCommerce」は

それだけでビジネスになるほど、奥が深い。

バディさん

バディさん

せっかくウェブサイトを作るなら、デザインだけの宣伝チラシはもうやめて、サイトそのものが収益の柱となるような「ウェブサービス」を作りませんか?

 sevenseconds777@gmail.com  https://7seconds.jp/

作者プロフィール

バディさん
バディさん代表
せっかくウェブサイトを作るなら、デザインだけの宣伝チラシはもうやめて、サイトそのものが収益の柱となるような「ウェブサービス」を作りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です