ウェブやアプリを作るスキルより、YoutuberをはじめとしたSNSでインフルエンサーというのか、影響力がある方が余程価値があるんだなぁと感じる昨今、私はあくまでスキルの道を行く。
ネットショップはただの宣伝やブログ(日記)と違って、決済機能があるから即ビジネスになる、収益化の一番の近道だが、アクセスを伸ばすのが結構難しい。興味のない店は目にも止まらないように、アクセスアップだけならブログの方がやりやすい。
当サイトのサービスもごくたまに売れるので、普通の宣伝サイトやブログをやるより有意義だが、よく売れたなと関心するほどアクセスが低い。変態的な事をしているとおもうけど、アクセスの伸ばし方がわからない。マニアックすぎるのだろうか?
ただのネットショップではつまらない、趣味やジャンルに特化した、マーケットプレイスにしてみよう、マーケットプレイスとはAMAZONや楽天のようなユーザー参加型ショッピングモールの事だ。
ヤフオクみたいにしてみよう
クラウドファンディングにしてみよう
スペースマーケットにしてみよう
ココナラみたいにしてみよう
などなど、普通のネットショップ以上のプラットフォームを作ってみてはいかがでしょうか?
普通のサイトと大きな差を生み出せます。
と書いたのは、上記でクラウドファンディングを組み込んでみたら、やっぱり出来たからです。
マーケットプレイス(ユーザー参加型プラットフォーム)にするには様々な手段がありますが、欲しい機能を好きなだけ拡張し、自分と同じくユーザーも使えるようにするのは至難の業ですが、これだと以外と簡単に出来ます。
世界中のどこにも公開されていない手法だとおもいます。
ユーザー専用管理画面が、WordPressの管理画面(ユーザーに限定された画面)を用いるので、管理者専用でマーケットプレイスに対応していない機能も使えるのではないかとテストしてみたら、出来ました。(とりあえずクラウドファンディングやオプション機能は問題なく使えました。本音を言えば多少苦労しましたが。)
なのでこれは一番拡張性の高いマーケットプレイスと言えそうです。
すごい発見だなぁとおもいつつ、自分で使うアイデアがない。
ならば、このサイトでこの機能を宣伝していくしかないのだが、ネットショップはアクセスを伸ばすのが難しいというジレンマ。一応ここはただのブログなんですが、ブログと認識されづらい。せめて何か書いて、SEOの足しになれば幸い。
WooCommerceの様々な機能拡張を、参加ユーザーもそのまま使える
ってすごいことだとおもうけど、ほぼ伝わらないだろうな。

バディさん
せっかくウェブサイトを作るなら、デザインだけの宣伝チラシはもうやめて、サイトそのものが収益の柱となるような「ウェブサービス」を作りませんか?
作者プロフィール

最新のサービス
運営日記2023年12月8日みんなが掲載した商品(サービス)を紹介、販売し、売上をシェアできる
運営日記2023年12月4日ゲーミフィケーション
運営日記2023年11月30日無理ゲー社会
運営日記2023年11月22日日本人が知らない有意義な機能